ページトップに、最新記事が表示されていないケースがあります。右側の記事一覧から最新の日付の記事のタイトルをクリックして下さい。

2008年04月14日

日本と中国の戦争を画策する者達

以下、過去記事の再録。

ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―

 この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、米国上院下院の200名以上の国会議員を集め作成した、対日本への戦略会議の報告書である。

 ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハーバード大学ケネディ行政大学院の院長であり、そこから輩出された無数の政治家・行政マンの司令塔となっている人物である。この人物が「事実上」、米国の政策を起草している。

 その内容は以下の通り。

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。

 以上のように、米国は日本海の「パレスチナ化」計画を策定しており、米国は日本を使い捨てにする計画である。そして、この計画の下に自衛隊の海外活動が「自由化」され始めている。

この利権のために日本軍と中国軍に「殺し合いを行わせる」、これが米国政権中枢の戦略文書に明確に書かれている。
posted by 00 at 08:16 | TrackBack(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

自衛隊のイラク派遣は9条違反ー9条世界会議
Excerpt: 4月17日名古屋高裁で自衛隊のイラク派遣は9条に違反するという判決が出た。 違憲
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-04-19 00:26

人の印象は3メートルと30秒できまる
Excerpt: 人の印象は3メートルと30秒できまる-自己演出で作るパーソナルブランド」
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-04-19 00:53

高田渡バーボン・ストリート・ブルース
Excerpt: 高田渡の「バーボン・ストリート・ブルース」を読んだ。 今月公開される映画「タカダワタル的ゼロ」も見たいと思っている。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-04-24 00:43

チベット問題の独自な視点
Excerpt: 今日4月25日は長野を成果ランナーが長野を通る日です。 星野監督が一番走者で全体で120人が始まるそうです。 そしてみな走る順番が分かってない。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-04-25 00:47

オリンピックの聖火リレーはやめよう
Excerpt: 長野の聖火リレーが終わった。 善光寺が「同じ仏教徒への弾圧に憂慮するものがある」として会場提供を辞退したことは(下の映像に見るように)ストレート且つ大きなメッセージを世界に送った。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-04-27 01:09

わらび座の火の鳥を見た
Excerpt: 新宿文化センターでわらび座のミュージカル火の鳥を見ました。 スケールの大きな舞台でした。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-04-29 00:47

090527 遅ればせながらアメリカ新任大使任命についての考察
Excerpt: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242781917/l50 【米国】新駐日大使に「最大の資金調達協力者」ルース氏指名へ−オバマ大統領が..
Weblog: エラ通信のチラシの裏
Tracked: 2009-05-28 00:23