ページトップに、最新記事が表示されていないケースがあります。右側の記事一覧から最新の日付の記事のタイトルをクリックして下さい。

2023年05月20日

麻生副総理が「主導」する、スーダン内戦=無防備な子供・母親達の大虐殺

メールマガジン版オルタナティブ通信、最新号。

 2023年に入り、再び、スーダンでは内戦が始まった。それはスーダン軍部の2人の将軍が政治的主導権を取ろうと争い=軍事紛争・戦争を起こした事が原因であると、「まるで、他人事」のように欧米メディアは報じている。

しかし本質は、南部にある巨大な埋蔵量の油田であり、フランスが、その油田を狙い=安価に石油を入手するため、フランスの「アヤツリ人形」となる政治家を大統領に座らせようとし、一方、スーダンの油田はスーダンが使うべきで、フランスには渡さない、と主張する民族派の大統領候補との間で、銃撃戦・戦争が始まった事にある。

スーダンのように難民を多数出し、子供の餓死者が多い貧しい国が、「どのようにして、内戦を行えるような、大量の高価な兵器を持っているのであろうか?」

兵器はフランス製であり、フランス政府がスーダンの石油とフランス製の武器を、「物々交換」したものである。

フランスは中古品の古びて使いモノにならなくなった兵器=ゴミをスーダンに与え、見返りに極めて安価に石油を手に入れている。

20世紀前半に暗躍した「奴隷貿易会社」=フランス・東インド会社=現・スエズ社=ヴェオリア社の、「植民地主義」は、こうして2023年現在も「生きている」。

このヴェオリア社に、麻生副総理は日本の水道事業の「全てを売り渡す=民営化する」と、宣言している。

内戦で子供・女性の虐殺に使われている兵器をスーダンに手渡しているのが、フランスの兵器商社=武器商人・ラファルジュ社であり、麻生副総理の経営する麻生産業の親会社である。

こうして、日本は、スーダンの内戦=スーダン人同士の殺し合いに、「密接に関わり」、その殺し合いに「責任」を持っている。

他人事ではない。

このラファルジュ社の「代理人」として、スーダンの内戦に武器供給=武器販売で金モウケを行っているのが、バイデン大統領のジェイク・サリバン国家安全保障担当・大統領補佐官の部下=***である。

***は、次期・アメリカ下院議員選挙に出馬する予定であるが、選挙の際には、スーダンの虐殺された母子の写真と共に、***がスーダンに虐殺用の兵器を密輸していた証拠を、アメリカ・マスコミに流す予定である。何ら罪も犯していない貧しい者達を、虫ケラのように平然と虐殺し、武器を売り金モウケを行う、虐殺された弱者達の無念の思い、恨みを晴らしてやるのが、ジャーナリズムの本当の仕事である。そのために我々は文章を書いている。

***の部分は、メールマガジンでは実名になっています。詳細は、メールマガジン版オルタナティブ通信(1か月540円)で。

お申し込みは、以下にメールにて。

megafinancecp@live.jp
posted by 00 at 14:44 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする